28Jul2020常備しておくと良い!調味料の「さしすせそ」前編さて、前回の記事でも書かせていただきましたが私は、自宅にあるものだけを使って要は「あり合わせ」で、料理をするのがとても好きなのです^^特別なものを必要とせず、常に自宅にあるものを使って作るいつもとは違うヒトサラ
31Mar2020ありがとう、の心を込めて…とっても筆不精なのです、私…ペン字を習おうと、テキストや教材を購入したりもするのですがなかなかいつも追い付かず途中で挫折してしまいます…それでも、お世話になった方へはなるべく、手紙を書くようにしていますほんの便箋1枚程度ですが今回から、写真を共に入れることにいたしました。
24Mar2020麹は日本の「〇〇」ですみなさま、日本の国旗はご存知でしょうか?…バカにするなと叱られそうですね^^;では、国歌は…?そう「君が代」ですね、ご存知ですか?これは今、君が代斉唱をしない小学校もあるらしく国歌といえども知らない子供たちも増えているということ私がまだぷりぷりに若かったころオーストラリアでのキャ...
27Jul20182日間講師をさせていただきました平成30年7月26日、27日の2日間公益財団法人 神奈川県学校給食会さま主催にて同神奈川県の市町村教育委員会様のもと平成30年度学校給食研究会「豆料理」講師としてお伺いさせていただきました。強化ポイントは「食物繊維と鉄分」そしてそれを考えると同時にタンパク質爆弾的なメニューになっ...
05Jul2018一般社団法人 おから再活研究所スタートです!奇しくもアメリカの独立記念日でもある7/4に「一般社団法人 おから再活研究所」として登記申請して参りました。おから再活研究所のネーミングについて書き記しておこうと思います。当初は「おから味噌ナントカ協会」などという名称を考えておりました。おから味噌普及協会おから味噌研究協会おから...
21Jun2018ポテトチップス☆パーティー次男の通う幼稚園では季節ごとに野菜を育てて、収穫します先日まではいちご、えんどうまめ、さやいんげん園庭のビワはお弁当の時にみんなで食べるそうです今の時期はきゅうり、じゃがいも、なすび、とまと、落花生お米も育てているので稲が重たくなって穂が下がる様子も観察していますこれからはかぼち...
03May2018大豆から木綿豆腐を作りませんか?新緑の5月ですね✨皆様、いかがお過ごしでしょうか?以前から「お豆腐を作ってみたい」とのリクエストにお応えして5/27(日)「大豆から作る木綿豆腐」お教室を開催します。
11Feb2018アレ、いる?松田さーん大豆の実験したんだけど…アレいる?? いる!!いりますw ありがとうございます!!そんなわけで 日曜日ですのに お伺いさせていただきましたらお仕事をされておられましたよm(_ _)m お豆腐を作るのに、必要なのは「豆乳」&nb...