「腸美人のためのお餅レシピ」
本日の昼食は、お餅
お正月の余りだと言って、昨日実家から大量に届いたお餅くん…
通常、おうちごはんでは炭水化物を抜いている私ですが
実はお餅は大好物!!!
家になければ買わないのに…
もらってしまったとあれば食べたい欲求は募るばかり…( ;∀;)
そこで
「昼食ならばよし!」笑
せっかくならば美腸効果を狙ったレシピでいただきました(*´ω`*)
伊東市池で栽培されたもち米でお正月みんなで餅つきをしたお餅
ふわっふわで美味しい!
毎年これを食べている私たちはもう市販の切り餅では満足できない^^;
我慢はよくないw
美腸レシピでいただきましょう♪
お餅は冷凍状態でしたので
そのままトースター220℃で8分、加熱しました。
①味噌を塗る
②チーズを乗せる
③ナッツを乗せる
④海苔で巻く
⑤とどめはETVオリーブオイルをたっぷりつける
以上
簡単でしょう?
お味噌は …今回は昨年仕込んだ川口糀の味噌を使用しましたが、もちろんおから味噌でも大歓迎です!
可能であればせっかくなのでなるべく「生味噌」をチョイスされると良いと思います。
チーズは …今回はたまたま自宅にあったのでゴルゴンゾーラピカンテを使用しましたが、クリームチーズでも美味しいと思います。
可能であれば「プロセスチーズ」より「ナチュラスチーズ」を選ばれると良いと思います。
ナッツは …今回はくるみを使用しましたが、もちろんアーモンドやカシューなどご自宅にあるものでOK!ナッツは食物繊維やビタミンE,オレイン酸も豊富です。
また、お餅のように柔らかいものをいただくときは、歯ごたえのあるものをご一緒に混ぜると良いかと思います。
よく噛むことを習慣とするには、栄養があって歯ごたえのあるナッツ類はまさにドンピシャ!
こちらも可能であれば「無鉱物油・無塩」タイプを使用されると良いでしょう。
海苔は …焼き海苔を使用しました。各種ビタミンにカルシウム、鉄分などを豊富に含みます。
せっかくですので味付けされた「味付け海苔」ではなく、そのままの海苔をチョイスして下さいね。
オリーブオイルは …オレイン酸を豊富に含み、血糖値をコントロールするインシュリンの働きを助けるとされています。また良質なオイルを適量摂取することは便秘を解消し、美腸にも繋がると言われています。
さぁ、お餅は焼けました?
では
まだ温かいうちにくるんでくるんで…
オリーブオイルをつけて
いただきます♪
噛んで噛んで、良く噛んで
唾液の中の成分「アミラーゼ」という消化酵素と
お口のなかでよーくシャッフルして…
そうすることにより満腹中枢も刺激され
なおかつ消化に要するパワーも消費せず
ゆっくり時間をかけていただくことで多少なりとも血糖値の急激な上昇を抑制することもできるので
もぐもぐよーく噛んでから
いただいて下さいね(*´▽`*)
ありがとうございましたm(__)m
#餅レシピ
#発酵食
#味噌
#おから味噌
#消化酵素
#ナッツ
#オリーブオイル活用
#チーズ
#海苔
0コメント