アボガドtoチーズの味噌漬け


先日、子供の夏休みの自由研究で
ミルクから作るカッテージチーズと

生クリームから作るフレッシュバターを作製したのですが


その時の残りのカッテージチーズを

味噌漬けにしました。

使用した味噌は、今回はおから味噌ではなく

沖縄件の老舗「玉那覇味噌」さまより

米味噌なのですが

私の保管方法があまりよくなかったのか?^^;

真っ黒で、まるで豆味噌のような風味と色合い


しかしそれがまた美味しくて大活躍です!


今回は、アボガドも一緒に漬けてみました。



アボガドの選別の基準は

皮の状態(シワシワしていないこと)

皮の色(緑と黒の程よい下限)

触り具合(ぶよぶよしていないか?)


はもちろん大切なのですが

それ以外に

「ヘタがついているか」

これ、重要です!


ヘタの取れてしまっているものは、その隙間から空気が入って

酸化してしまっている場合も多いそうなので


できるだけヘタがついたままの

少し硬いくらいの状態のものを選ぶと良いと思います。


アボガドとチーズの味噌漬け

さて気になるお味は…?


味のないアボガドが

さわやかな酸味と味噌の塩味で

そのままいくらでも食べられます!


TOP画像のアボガドとチーズは、今朝の分(一晩漬けこんだ分)ですが

こちらは、およそ丸一日漬けてみました


硬くてガリガリだったアボガドは
もうすっかり柔らかくなって食べごろです

チーズもこのままで

ワインが飲みたくなってしまいます 笑


効果効能としては…


太りにくく、血液をサラサラにしたり、コレステロール値を下げる効果が極めて高いアボガドに

最強発酵調味料である味噌を加えることで

乳酸菌を摂取でき

腸内の善玉菌を増やしてくれます


まだ暑い日も続きますので

適度な塩味も嬉しいですね


我が家は自家製カッテージチーズを使いましたが

クリームチーズでも絶品ですよ^^


【材料】

アボガドと、お気に入りのチーズ(できればナチュラルチーズがおススメ)


【手順】

漬けるだけ


漬けた後のお味噌は

水分を含んでおりますので、味噌汁にお使いいただいてもOK!


簡単ヘルシーde美腸な1品です


是非お試し下さいね


************************************************

お豆腐、おから、発酵サロン「米乃花」主宰

一般社団法人 おから再活研究所

代表理事 松田由己

https://okarabo.com

info@okarabo.sunnyday.jp

************************************************

Facebook:https://www.facebook.com/okarasavetheworld

Instagram:https://www.instagram.com/okarasavetheworld


#おから再活研究所

#米乃花

#おから味噌

#発酵

#美腸

#アボガド

#味噌漬け

#乳酸菌

#腸内環境

#善玉菌





おかラボ主宰 「米乃花」 松田由己の”醸してCome ON!”

味噌、発酵に関することや 糀、野菜、果物、旬の食材 伊豆の自然に関すること そしてあなたの人生も… 醸して熟成させてみませんか? https://okarabo.com