目標を実現するためには…


意思薄弱なのでしょうか…?
自分に甘い、とか
すぐに動かない、とか
もう挙げればキリがないのですが
3日坊主の帝王、いや女王とでもいいましょうか…
継続性がないのか?堪え性がないのか?
さて、どうすれば良いものかと漠然と考えていたのが、昨年の秋



ぶらりと立ち寄った書店で、たまたま興味深い記事を見つけ手に取ると

そこには「定期購読」の文字が…

その雑誌はたまに興味を惹くタイトルのものは購読していたけれど

定期購読までは、考えたことがなかった


なぜならそれによって、興味がないテーマのものも勝手に届いてしまうのだもの

こちらに選択肢がなくなってしまう



でも、待てよ…



私の目標の1つに「本を読む」という課題がある
具体的には1週間に1冊=1か月に4冊


しかしこれも困ったことに
自分でチョイスをしていると、いつも同じようなテーマの本ばかり買ってしまうのだ!

人間は知らずして、苦手な分野を避けるようにできているのだと、改めて実感…


でもね、定期購読をすればね


「興味のないテーマでも読まざるを得ない」←倹約家だからね
「買いに行かなくても勝手にお届けしてくれる」←出不精だからね


そして何よりも
「次号が届くまでに、前号を読破しなくては!」←再)倹約家だからね



だって
次号が届くまでに読破しておかないと、遅れが生じて来るでしょう…
まるで学校のドリルのようではないか!( ゚Д゚)



しかし宿題と違うところは
「金銭が発生しているということ」←重要ですw



主婦でもある私としては
毎号、購入しているのに「読まずに捨てる」なんて絶対にありえない!←倹約家だかry
ううむ、その辺の心理をよく突いている…(-_-)




おそるべし、定期購読
これぞまさに「強制的・追いかけ方式」!!


と、言うことで

まずは1年間の定期購読契約を交わす。



毎週、火曜日に届くのだ
まずは開けてパラパラと目を通す…
週刊誌なので、だいたい旬の話題に溢れていて面白い


サラーっと目に留まる紙媒体の記事を読んで…
同時にインターネットの特集記事を読み…

はい、ポンっと
いつもなら、ここでおしまい!(*´ω`*)
満足、満足



でも今回は少し違うのよ?
「あ、そろそろ翌週号が届くな」という時期に
読んでいない部分が、必ず気になってしまうのだ( ̄ー ̄)


そしてなんと
もう一度、隅々まで熟読する !!!
←だってもったいないから



すると、うん?
わりとキャッチ―な情報だったりもしてね?


やはりタイトルやカテゴリーで判断して

知らずに避けているのだ
そして無意識に

「好きな情報だけ集めている」ことに気づく




こうして
無理やり毎週届く週刊誌を(イヤ、自分が申し込んだ^^;)
なんとか読破し始めて7週間



今のところ、毎週続いております!!!(珍しく)




そんなわけで
テーマである「目標を実現するためには…」



結論①
「まずは自分の性質に沿った目標を設定する」
→私の場合は「定期購読」しているのだからきちんと読まなければもったいない、という心理が強い

たまに買う、ではこれはクリアできない。



結論②
「目標の幅を中くらいに設定する」
→毎日、だとあっという間に私は挫折しちゃいます

→毎月、だとスパンが長すぎて忘れてしまいます

→毎週、くらいがぴったりでした


1か月、こんな形で熟読できれば

飽きずに継続できそうな予感♪




2020年、年初めの目標
まずはハードルを低くしてね、
自信をつけつつクリアしていくとしましょうか…
どうぞご参考までに…





2020年も何卒、どうぞよろしくお願い致します

************************************************

お豆腐、おから、発酵サロン「米乃花」主宰

一般社団法人 おから再活研究所

代表理事 松田由己

https://okarabo.com

info@okarabo.sunnyday.jp

************************************************

Facebook:https://www.facebook.com/okarasavetheworld

Instagram:https://www.instagram.com/okarasavetheworld

おかラボ主宰 「米乃花」 松田由己の”醸してCome ON!”

味噌、発酵に関することや 糀、野菜、果物、旬の食材 伊豆の自然に関すること そしてあなたの人生も… 醸して熟成させてみませんか? https://okarabo.com